サステナビリティへの挑戦
社外との協創による地球課題の解決に向けて

当社グループは、エンジニアリングや機能材製造を主要事業とする企業グループとして、持続可能性に資する技術をコアとするバリューチェーンの構築に積極的に取り組むことで、地球規模の課題の解決を目指しています。
バリューチェーン構築に際しては、自社グループが開発・保有する技術はもちろん、最先端の各種技術を保有する企業との協業や大学とのオープンイノベーションも視野に入れ、かつ政府機関、自治体、企業(商社、金融機関、エネルギー・石油化学・化学企業など)との連携を通じ、スピーディーな事業開発を図ります。
こうした取り組みのなかで、当社グループは、各種設備の設計・建設工事のみならず、技術開発、事業会社の参画など広範に地球の持続可能性に貢献してまいります。


関連するテクノロジー
関連リリース
- 廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクル推進に向けた協業の検討を開始[PDF:499KB]
- DDR型ゼオライト膜によるCO2分離・回収プロセスの実証試験を開始
- 再生可能エネルギー由来の水素を用いたアンモニア合成と発電に世界で初めて成功[PDF:421KB]
- アンモニア合成実証試験装置が完成・運転を開始[PDF:382KB]
- 日本における代替航空燃料の製造・販売事業に関する事業性調査の実施について[PDF:312KB]
- 使用済み食用油を原料とした次世代航空燃料のバリューチェーン構築に向けた検討を開始[PDF:296KB]
- 二酸化炭素の固定化と利用に関する新技術開発を目的とする研究会の設立について[PDF:344KB]