2024年ニュースリリース

2024/09/24

国産SAF生産に向けた協業で「Xtrepreneur AWARD 2024」 サーキュラーエコノミー部門賞を受賞

日揮ホールディングス株式会社(以下、日揮HD)が、コスモ石油株式会社(以下、コスモ石油)およびレボインターナショナル株式会社(以下、レボインターナショナル)と共同で手掛ける「廃食用油を原料とした国産SAFの大規模生産に向けた協業」(以下、本協業)が、Forbes JAPAN主催の「Xtrepreneur AWARD 2024」において、日本から世界に誇れる共創プロジェクトとしてサーキュラーエコノミー部門賞を受賞し、828日に授賞式が行われました。

20240924_1.jpg 20240924_2.jpg


本協業では、日揮HDはサプライチェーンの構築、特に廃食用油の排出元の開拓を担い、レボインターナショナルが飲食店などから廃食用油を回収。回収した廃食用油は日揮HDとコスモ石油およびレボインターナショナルが共同で設立した合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY(以下、サファイア スカイ エナジー)に供給されます。SAFプラントの運転はサファイア スカイ エナジーからコスモ石油に委託されます。日本初となるSAF大規模製造プラントは大阪府堺市のコスモ石油堺製油所構内に建設され、2025年初頭に操業開始を見込んでいます。

また、本協業でサプライチェーン構築を担う当社は「Fry to Fly Project」を開始・推進しています。本プロジェクトには、業界の垣根を超えた159の企業・自治体・団体が参画しており(20249月24日現在)、それぞれの参加者が資源循環による脱炭素化社会の実現の為に主体となって取り組む為のプラットフォームとして活用しています。家庭から出る廃食用油をSAFの原料として提供するイベントの企画など、地域と連携した活動も展開しています。

こうした一連の活動が、異なる理念・文化を持つ組織が手を組み、単独では実現困難だったインパクトを世の中に起こしている画期的な取り組みとして、受賞に際して高く評価されました。

本協業を通じて、日揮HDは地域社会と共にサステナブルな未来を築くことを目指し、業界の垣根を越えて、さらなる発展を遂げていく所存です。

20240924_3.jpg


詳細については、以下のリンクをご覧ください。

・Forbes Japan「国産SAF、社会を変える。オールジャパンで挑む新たな「価値」づくり」 https://forbesjapan.com/articles/detail/73120

・Fry to Fly Project紹介ページ https://www.jgc.com/jp/esg-hsse/initiative/fry-to-fly/


Forbes JAPAN Xtrepreneur AWARD(クロストレプレナーアワード)について

大企業にはその経営の中で培った多くのレガシー(資産)があります。

レガシーは単体で機能しながらも、オープンに広く接続することで様々な価値を生み出し、あらゆる社会課題を解決する可能性を持っています。
今まさに新しい価値を生み出し、未来を実装しているプロジェクトとは。

Xtrepreneur AWARDは、日本から世界に誇る共創プロジェクトを発信します。

https://forbesjapan.com/feat/xtrepreneur_award_2024/