2021年ニュースリリース

2021/07/21

経済産業省「令和3年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業」に新たに参画

ー脱炭素社会における再エネ利用拡大に向けてー

日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤雅之。以下、当社)は、本年6月に株式会社エナリス(代表取締役社長 都築実宏1)ほか12社が共同で採択された経済産業省「令和3年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業」(以下、本実証)に、このたび他企業3社とともに新たに参画することが決定しましたので、お知らせいたします。

脱炭素社会の実現に向けて、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー発電の利用拡大が進むことによって、出力変動や余剰電力の発生といった、電力系統に影響を及ぼす様々な課題が顕在化することが想定されます。電力の安定供給を実現するためには、電力の「調整力」が欠かせない要素となるため、経済産業省ではエリアを超えて低廉かつ安定的な調整力を確保すべく、蓄電池等の分散型エネルギーリソース(DERDistributed Energy Resources)を含めた調整力の広域的な調達・運用を行う「需給調整市場」の確立を目指しています。

当社のほか新たに参画した3社を含む16社で構成されるコンソーシアムは、本実証において、日本全国を対象に、今後の本格的な「需給調整市場」展開を見据えた課題の抽出、技術検証を行うことにより、DERを活用した安定かつ効率的な電力システムの構築と再生可能エネルギーの普及拡大を目指します。

当社は、これまで経済産業省の「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント(以下、VPP)構築実証事業費補助金」に参加し、太陽光発電、産業用蓄電池、自家発電設備などの複数のDERをまとめて制御し、一つの仮想電源として動作させるVPPシステムを開発、運用してきました2

本実証において当社は、リソースアグリゲーター31社として、産業用蓄電池に加えて、今後普及の拡大が期待される電気自動車を対象とするエネルギーリソースの調整力制御に関する実証(本実証のなかで当社が開発したVPPシステムの課題抽出、技術検証)を行います。将来的には様々なエネルギーリソースを制御できるプラットフォームを開発し、需給調整市場への参入を目指しています。

日揮グループは、長期経営ビジョン「2040年ビジョン」および2021年度を初年度とする5か年の中期経営計画「Building a Sustainable Planetary Infrastructure 2025」において、エネルギートランジション分野における事業拡大を基本方針の一つとして掲げています。本実証を通して、「エネルギー供給最適化プラットフォーム」の構築を目指し、脱炭素社会における再エネルギー発電の利用拡大および電力の安定供給の実現に貢献していく所存です。

〈本実証の概要〉(下線部が本実証に今回新たに加わった事項)
事業名

低圧リソースの活用をはじめとしたアグリゲーションビジネス拡大のための実証事業

実証期間 交付決定日~2022222

コンソーシアムリーダー

株式会社エナリス

リソースアグリゲーター

日揮ホールディングス株式会社、株式会社エナリス、KDDI株式会社、東邦ガス株式会社、株式会社ナンワエナジー、株式会社スマートテック、自然電力株式会社、株式会社Sassor、株式会社NTTスマイルエナジー、大阪ガス株式会社エフィシエント株式会社

実証協力事業社

三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社、株式会社REXEV、京セラ株式会社、株式会社Looop株式会社サニックス
実証地域 全国
制御対象リソース 家庭用蓄電池、エネファーム、産業用蓄電池、自家発電機、EV
実証内容

供給力実証:

・蓄電池によるアービトラージ制御

・自家発電機、エネファームによる経済DR制御

EVによる上げDR制御

調整力実証:

・自家発電機・蓄電池・EVによる一次調整力制御

・家庭用蓄電池、エネファーム、EVによる三次調整力①・②制御

・自家発電機・産業用蓄電池による三次調整力①制御

独自実証:

5GMECを用いた高速フィードバック制御の検証

・配電網制約を考慮した低圧リソース活用検討

・需給逼迫時のDERポテンシャル最大化検討

PVインバランス回避制御



<実証スキーム図>
実証スキーム図