廃棄物処理・バイオ燃料/発電・各種製造工場
エンジニアリング力を駆使し、お客様の課題を解決

廃棄物処理・バイオ燃料/発電
「脱炭素」、「資源循環」、「安全・安心」のキーワードのもと、今様々な国々で環境改善、気候変動対策の促進に寄与するバイオ燃料製造およびバイオマス発電、廃棄物処理施設の建設および維持管理が求められています。また、今後、計画される工業団地やスマートシティーでは、マスタープラン作成の段階から環境配慮型の設備をインテグレーションしていくことが重要となります。
日揮グローバルは国内外で培ったエンジニアリング力を駆使して製造・プロセス中心の設備提案、環境負荷低減、経済合理性の追求、ファイナンスアレンジなどお客様の抱える課題解決に向けた支援を行い、エンジニアリング技術が必要とされる工場・設備の価値最大化を実現します。
対象設備
- バイオマス燃料製造工場
- バイオマス発電
- 廃棄物発電、リサイクル
- 有害廃棄物処理
- 資源循環設備
- 複合インフラ施設/スマートシティー
- 工業団地
バイオマス燃料製造工場

日揮グローバルはバイオマス発電所、火力発電所の建設実績を通じて蓄積した知見やオイル&ガスプラントでの出荷・受入設備建設の経験を活かし、バイオマス燃料製造工場の建設をご支援しています。
- 事業性検討
- 燃料評価
- 土建、製造機器、電気・計装、出荷港にわたるすべての設備を一括で設計・施工
- 最適なテクノロジープロバイダーの選定、技術の合理化提案
- バイオマス発電所の併設検討
- 出荷港の検討
バイオマス発電設備
日揮グローバルは、国内最大級のバイオマス発電設備の建設実績を複数有しており、これらを通じて培った知見を基に国内外の太陽光発電設備を通じて蓄積してきたエンジニアリング技術力、プロジェクトマネジメント力を駆使して、日本国内のみならず東南アジアなど海外でのバイオマス発電設備の導入を支援します。

廃棄物処理、リサイクル設備

日揮グローバルはアジア各国で課題となっている廃棄物処理の問題と再エネ促進を両立させる廃棄物発電、リサイクル、有害廃棄物の適正処理をサポートします。焼却炉、バイオマス発電、オイル&ガス ユーティリティーなど類似分野での豊富な経験をもとに、テクノロジープロバイダー、現地ゼネコンを取りまとめて事業計画を実現し、世界各国における廃棄物管理・衛生環境の改善、再生可能エネルギーの普及促進に貢献していきます。
- お客様の立場に立った技術提案、コンサルテーション提案
- マスタープラン作成
- 国際基準の法規制対応調査
- 既存設備の技術デューデリジェンス
- 発電量シミュレーション
- GHG削減量シミュレーション
- 廃棄物組成分析
- 国内外の世界有数の焼却炉メーカーとのパートナリング
- 各国の規制、案件規模、ごみ性状を考慮して最適なテクニカルプロバイダーを選定
- 焼却炉、石炭火力、バイオマス発電、オイル&ガス ユーティリティーなど類似分野での豊富な経験を活かして、土建・機電パッケージを一括で設計施工
- 運転最適化の検討および運営支援
- 廃プラガス化ケミカルリサイクル、メタン発酵、選別設備などの付加価値技術の提案
各種製造工場

生産設備を伴う工場や各種物流倉庫、データセンターなど幅広い設備・施設のご要望にお応えします。「地産地消」をキーワードとして、日揮グローバルは現地拠点を中心にお客様の設備投資を積極的にサポートし、各種設備に精通したエンジニアが事業検討段階から建設までシームレスにサポートし、お客様の設備投資を実現します。また、初期調査やマスタープラン作成、既設工場の部分増築、設備の電源への再生可能エネルギーの導入など、お客様が抱える課題に対してサポートします。
対象設備
- 野菜・食料工場
- 冷凍倉庫
- 物流倉庫
- データセンター
- 一般工場
- 事業化検討、設計、施工、保守/運営のライフサイクルコストを考慮に入れた初期検討
- 設備機能を中心に捉えた発想で生産ラインの機能最大化を実現する設計
- 国際水準でのHSE対応により、工事安全の徹底管理
- ISO/TS 29001認証に基づく厳格な品質管理体制
- 事業検討段階から保守・運転までシームレスに対応